氣質学とは・・・
生年月日をもとに、性格・適正指向・対人関係などを鑑定する学問です。
「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースに、3タイプのシンボル(◯◎、□、☆)と4色のカラー(桃・赤・緑・水色)を組み合わせ、12種類のシンボルカラーで表現します。
生年月日という「宿命」に隠されたメッセージを受け取り、
「運命」を切り開いていく。
あなた自身がまだ気づいていない「本当の自分」に気づくことを手助けしてくれる。
それが、氣質学です。
また、ストレスの90%以上が「人間関係の悩み」であると言われています。
氣質学を通じて、自分を知り、相手を知る。
氣質学とは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションツールでもあるのです。
プロローグ
こんにちは、当ブログへお越しいただきありがとうございます。
氣質学 講師の島袋盛子です(^^)
「氣質学」は一人ひとりの氣質(親からの遺伝的な要素がない)を知り、相手への理解を深めて、長所を伸ばしあう付き合い方への対策を叶えられるもの。
「楽しく生きていくコツをお伝えしています!」
社長やリーダー・部下・スタッフなどの本来の氣質を知り、長所を活かしあえるチームをつくれば、おもしろいほど効果的に仕事の成果に繋がっていく。
氣質に気づき行動に出れば、意志や意図、方法を的確に選ぶことができます。
互いの才能を活かしあえる環境を整えることができれば、 夢や目標を具現化可能!!
職場だけではなく、全ての人間関係に・・・子育て・孫育てにも活かせます。
ぜひ、人間関係のコミュニケーションツールとして
氣質学を取り入れてみませんか?
自分自身を知ることからの始まり・・・相手との違いに氣づき
お互いを あきらかに認め合うこと 「前向きの あきらめ」を始めませんか!?
これからの時代は
「企業は人づくり!!」
「人材は財(宝)なり!!」
皆さんの人生の大半を過ごす、職場の環境づくりに一役を担うお手伝いをいたします。
このような方におススメ
「氣質学」=コミュニケーションツール。「世界最大の統計学」と呼ばれる四柱推命をベースにした氣質学は、このような方にオススメです!
- 自分自身の事をもっと理解したい方
- コミュニケーションスキルを学びたい方
- アドバイザーを目指している方
- パートナーやお子さん、家族や友人、上司や同僚のことをもっと理解したい方
- すでに独立、開業、起業しているが、お客様へのサービス向上として取り入れたい方
- 仕事で自信をつけたい方
- 宇宙のルール、宿命を知り運命を切り開きたい方
- 今後の人生に役立てたい方
- ますます、自分を好きになりたい方
- ますます、みんなを幸せにしたい方
- とにかく氣質学に興味がある方
講座終了後に得られるであろう効果
講座終了後の参加者から寄せられたお声です!下記の効果が得られる可能性が満載です♪
(全ての方に当てはまるとは限りません・・・・ご了承ください)
- コミュニケーション能力が飛躍的にアップします
- 人間関係がよくなります
- 氣持ちの切り替えが上手になります
- 自分自身の事がどんどん好きになります
- 自分を含めまわりの欠点を責めたり怒ったりするのではなく、笑える様になります
- 自分自身の魅力や才能が発揮できます
- 許し上手になります
- 何事にも自信がつきます
- やる氣が出ます
- 悩みが減ります
- 直感力が向上します
- ラッキー体質に変化します
氣質学体験談
氣質学を学んで良かった~の 声 声 声♪
講座を受講した方のお声を一部ではありますが、ご紹介させていただきますね^^
![]() 沖縄県 那覇市 30代 完璧に物事をこなせない自分に腹をたて、変なプライドがあって、他の人へ素直にお願いできなかったことが、 氣質学を会社の同僚と受講してからは、会話が弾み、仕事の役割分担がスムーズになって楽しく毎日を過ごしてます。 ありがとうございました。 |
![]() 沖縄県 読谷村 20代 「話が長いよ~」と言われたり、「何言いたいのかワカラナイ~?」なんて言われたりして、凹むことが多かったのですが、私だけじゃないんだって解かって気が楽になりました。 自分が少しだけ、好きになりました。 友達を誘って又受けたいです。 |
![]() 福岡県 アパレル関係 「顧客満足度を高めて、売上が上がるといいな」と受講したのですが、半年後に売上は2倍どころか伸びていて、 ビックリするほどお客様に喜ばれながら、 しかも以前と比べるとプライベートも充実しているのに |
![]() 沖縄県 西原町 教職にある身ですが、氣質学素晴らしいの一言です ひとりひとりに向き合いたいと日々考えていますが、なかなか思うにまかせず悩んでいたのですが、 自分と波長の合う子はクラスの約3分の1といわれたので、3分の2とは何らかの工夫が必要と判って、教壇に立っていくうちに、さして、工夫らしい工夫はしていないのに、遅刻常習者の2名が遅刻せずに来ています。 |